



このE-P1に備わった極めてモダンなファンクションが「アートフィルター」。従来のAEモードとは別に後加工ではなく撮影処理の段階でフィルタリングしてしまう機能です。では試してみましょう。
まずはポップアートです。

続いてトイフォト。間違いなくこれは女性狙い。あのロモのオモチャカメラの雰囲気で、以前クロスプロセスで紹介したアレです。

続いてデイドリーム。なぜ白昼夢??かは別として(笑)、これいいですね!

白黒ならどこでもありますけどこんなこともできるのですね。

ラフモノクローム。アバンギャルドもなかないいですね。
最後にファンタジックフォーカス。


それはもうデジタル処理ですからギミックといってしまえばそれまでですが、今のカメラ女子のニーズはまさしくここですし、このために今まで何台ものカメラをぶら下げていた彼女たちが果たしてこのPENに目が向くのか・・・うーーん、わかんない(笑)
さてPENのイノチはなんと言ってもルックスです。これが成否の鍵。はたしてこれがどう評価されるのでしょうね。


トータルでどうのとか、性能がどうのとか、ましてや写りがどうのなんてちょっと触っただけでは言えた義理ではありませんが、このEP-1のWEBサイトの冒頭に出て来る「欲しいのは一眼レフではなく、一眼でしか撮れない『写真』」というキャッチにメチャクチャ惚れました!こういうフレーズはオリンパスらしいというか、それがこのカメラのコンセプトであれば本当に素晴らしいことです。
このフレーズをキャンプに置き換えるともっと納得!!

カメラド素人なもんで、気の利いたコメントが・・・
素人に使いこなせますか・・・
SAMさんにくっ付いてカメラのお勉強がしたい・・・


レンズカバーがいいな~って思ったら非売品ですか!・・・ガッカリ
アートフィルターは若い女の子が喜びそう~♪♪
娘に話したら欲しがりそうです
一眼でしか撮れない「写真」・・・いいこと言いますね~~なんか心がキュンってしますね^^;
亀師匠おちゃめな方なんですね(笑)


「欲しいのはキャンプ道具ではなく、キャンプでしか残せない『思い出』」
とかになるのでしょうか。
道具大好きですけど、キャンプ流されないようにしたいです。
これ、いいですね。奥様にさり気なくモーションかけちゃおうかな、とか(笑)

様々な効果が一眼の魅力とあいまってデジカメとは1ランク違うような気がします。

はじめはDP2買うつもりだったんですけど、どうせならKiss X3買うか!と思ってたところペンの存在を知りまして。
レンズカバー、ソッコーで売り切れますた。ガッカリ・・・orz
あんまり仕事ばかりしてないで・・
一緒にキャンプしましょうよ~
(飲みでも可)
あーSAMさんにおねがい・・。
このあたりというか・・
カメラ事情に全くもって詳しくありません。
ペン???????PEN??
SAMさんのブログで拝見した3文字「PEN」ですが・・
やっぱりデジイチとは違うものなんですか??


かわいいですよー。
この大きさこそPENたるゆえんでしょうねー。
性能・・私もよく分かんないんですけど(笑)、写りを見ると期待にそぐわないことはないものでした。値段はこの半年は強気でいくと思います。
市販のカメラですから素人も玄人もなく安心して使えます!!取説を読まないで触った私でも撮れましたから(笑)私はそのレベルですからお教えするような・・
レンズカバーは確かにPENを知ってる方にはめちゃくちゃ魅力的かもです。
娘さんにお勧めするのはいいかもですね!そうすれば親子三代でのPEN使い!!こういうお話はオリンパスが泣いて喜ぶと思います。
カメラはプロセス、目的は写真、一言に凝縮されていましたね。
あれ、もっと粒子が粗くて面白いのですが、縮小するとちょっと味が消えてしまうかもです。
デジカメの機動性とデジイチの写りを高次元でバランスとっているようですが、それ以上に「ぶら下げたい!!」という気持ちにさせてくれるのがいいですね!!
本人もそう思ってるみたい(笑)
東京まで出てきてくれさえすればいつでも亀師匠にアポ取るよ!!
カメラ事情は私も全然分かりません(笑)
だってX3も出てからしばらくして始めて知った位だし(笑)
今度いくつか持ってるPENを持ってくね。
大変理想の高いカメラですよ!!
そうですねー。持ち歩くのを前提に作られているのが魅力ですね。
色は多分敢えて抑えたと思います。マーケットインになってしまうと初代PENの崇高な理想に近づけないので、ここは「プロダクトアウト」にした結果、さまざまな色を使わなかったのだと思います。技術でカラーを作ることは出来たと思いますが、魂をこめた色にするのは難しいのだとも思います。