
さぁ、休日恒例の熊田まさし並みの(笑)くだらない研究ネタです。

これがまず一つめ。いかにも正統派という感じのこの鉄塔。これはNTTドコモです。


つづいてとにかく背が高くがっちり頑丈そうなアングルトラス型の鉄塔。KDDIです。


そして同じアングルトラストでも背がやや低め、そしてアンテナ小さめなのが我がsoftbank。

そしてもう一つ気になって仕方がないのが鉄塔が建てられない都市部での屋上アンテナ。これこそどこがどこだかさっぱり分かりません。

これは我が家に一番近い小型アンテナ。KDDIです。

ちょっと曲者なのがこれ。これはケータイではなくウイルコムのPHS用アンテナです。

何がなんだかわからなくなってしまう理由として同じ場所に2社共存というパターンもあります。

この単独はドコモ。一番よく見るタイプじゃないでしょうか。
調べていって分かったのは、各社(3キャリア)とも基地局の鉄塔、それにアンテナはエリクソンやRFwindow社のOEMで、実は入り乱れているということです。
今回もみなさんにとって何のタメにもならない情報をお送りいたしました(笑)
もし私同様基地局&アンテナフェチの方がいらっしゃいましたら、今度焚き火を囲んで語りあいましょう!(爆)
・・・・しかし、ヒマというか、アホというか・・・・(^^;;;;;;;;;;
CAMERA : RICHO R8(all)
根っからの鉄塔好きなんですね~
普段何気に見ている鉄塔も興味が有る人からすれば「萌え~」なんでしょうね!!
恐るべし「鉄塔沼」(爆)


以前のauに比べると入らないときが多くなりました。

でも、パッと見だけでは分からないよですよね

ボクなんて気にも留めてないですから(笑)
この探究心がキャンプなり、カメラなりでも発揮されてるんですね~(^^)
形だけのボクとは大違いです(爆)

この辺は鉄道マニアとか飛行機マニアとかに通ずるものがあるのでさらに研究して、また発表してください。
あ、うちのマンションにもアンテナがあった(笑)


記事の感想・・・。ホント、ヒマですねぇ・・・(笑)

auは、電波が強いとアンテナの調査してる兄が言ってました!ドコモのアンテナの前にau立ってると電波がこなくなるときあると言ってました。
我が家は、兄弟で通信系の仕事してるんですよw
おいらは、KDD〇のひかりoneの開通工事してます!

みんな携帯持ってても、どこから電波でてるか気にしないですもんね。これは意外に調べ甲斐があるかも。
自分がauユーザーで、奥さんドコモですけど(勤めの関係で)、キャンプのとき確かにauがよく入りました。

まずOSBで使えなくて困ってます
主人の会社のがauなので受信用に持っていってます
電話が繋がらないと何か不安で・・・現代病ですね(爆)
何にでも沼はあるのですね(笑)
その入らないのがいいところです!(爆)
ちょっと・・・いやえらい「変わり者」でございます(笑)
普通の人は気にしないことが急に気になったり。
そう思うとキャンプしてると発見も多くて楽しい部分は大いにあります(^^)
ガルヴィのガイドを見ても必ずしも100%ではないですね。
特に私の経験では房総中央、そして道志に関してはau有利でしたよ。
ヒマ・・・心のゆとりの時間・・こんな幸せないですよ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
やはりそうなんですか。
何かにつけてドコモを技術的に上回ろうというあの会社の意地を感じますね。
通信系の方にこんなくだらない話を聞かれてしまうとお恥ずかしい限りですが、お付き合いくださいましてありがとうございます!
私も東京デジタルフォン以来のユーザーでして、その「電波の入らない」を楽しんでおります(爆)
電波が入らない、というのが助かることも・・(爆)
でも確かに不安ですよね。何か会ったらと思うと。
山屋さんなんかとキャンプするとケータイを持ち歩かない方もいらっしゃいますね・・・やはり現代型のキャンプではケータイは必需品ですね。
あ、オモロだった?・・よかった(笑)
ホウリーの鉄塔は「高圧電線」なので私的には興味の対象外ッちゅーのが残念なんだなぁ。
オーナーにお願いしてどこかのキャリアの鉄塔建ててもらおうかな(笑)