木こりのローソクproject

◆これが「ホウリーキャンドル」の魅力!

◆これが「ホウリーキャンドル」の魅力!_b0008655_0184148.jpgカゲちゃんのおかげで3年寝かしたいいホウリーキャンドルが出来上がりました!点火から結末までまさに理想どおりの展開。それがうまく画像に収められましたのでよろしかったらご覧になってみてください。
Enjoy! ホウリーキャンドル ・・・その楽しみの時系列
Commented by Solus at 2008-12-26 08:12 x

 これ、やってみたいんですよ~


 来年は絶対やってみます!


 いい写真ですね。


 ホクホクワクワクさせていただきました。


 
Commented by ゆうたパパ at 2008-12-26 08:19 x
おはようございます。

なるほど。これは魅力的です。ちょっとしたイベントですね。
Commented by こんた at 2008-12-26 09:34 x
素晴らしい♪
是非生で見てみたいものです。

ホーリーへ行った際に、この様にはならず、結局薪になってしまった。(^_^;
こうなるためにはやっぱり寝かせないとダメですかぁ・・・
次回ホーリーへ行った時には是非お持ち帰りし、寝かせておきたいと思います。
Commented by zen at 2008-12-26 09:57 x
こういうものがあったのを初めて知りました。
とても幻想的です。
Commented by FATSU at 2008-12-26 11:03 x
ホーリーキャンドル。。良いですね!!
千葉に居ながら、未だにホーリーには行ったことがありません。
年明けにでも行って、ホーリーキャンドル体験してみようと思います!
Commented by なお at 2008-12-26 17:51 x
うーむ、いい!いいです!
Commented by ザッキー at 2008-12-26 22:03 x
ホウリーキャンドルもうまくいく時と
そうじゃないときと・・やっぱり乾燥が一番大事なんでしょうね。

今回の成功例をじっくりと拝むことができてよかったです。
私が持っていたものは今回のように成功しませんでしたので・・
Commented by sammag at 2008-12-28 11:59
>Soulsさん
北海道には白樺のを販売しているそうなんですよー。
写真、ありがとうございます。
いい被写体があると力はいっちゃいますね(笑)
Commented by sammag at 2008-12-28 12:41
>ゆうたパパさん
こんにちは。
イベント性も兼ね備えていて、それが楽しみになるので
成功率が上がるといいのですが・・・
Commented by sammag at 2008-12-28 12:44
>こんたさん
ありがとうございます!
どうしても当たり外れ、気象条件など、なかなか自然のものは難しいですねー。
やはり乾燥はポイントになると思います。
ただし虫がわきやすいのでお気をつけください。
いいキャンドルができるといいですね!
Commented by sammag at 2008-12-28 12:47
>zenさん
はじめまして・・(でしたか?ごめんなさい)
焚き火とはちょっと違った炎の揺らめきは幻想的です。
Commented by sammag at 2008-12-28 12:50
>FATSUさん
そうかぁ、ほうりーにはまだなんですね。。。
寒い時期のホウリーはある意味メインイベントなのでぜひ!
Commented by sammag at 2008-12-28 12:50
>なおさん
はい!いいですよ!!
Commented by sammag at 2008-12-28 12:57
>ザッキー
これは薪全般に言えるよね。きれいに良く燃えるための原則なんだろうね。
当たり外れも自然の面白さの実感だから、失敗があると今回みたいに感動が大きくなるよな気がする・・あ、真面目になっちゃった(爆
by sammag | 2008-12-26 00:22 | 木こりのローソクproject | Trackback | Comments(14)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30